Last Updated on 2023年1月22日 by ぞん
明けましておめでとうございます(遅い!もう1月14日)
2023年一発目は「歯」についてです。芸能人でなくても歯は命ということで、今回は、ジェットウォッシャーを買った話です。
商品は「パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ コードレス 白 EW-DJ55-W」です。
流行にはことごとく乗り遅れる私が手にしたということは、もうかなりの人が手にしていると思いますが、それでも品薄気味らしく、注文してから手に入れるまでに1ヶ月かかりました。
自治体の地元応援商品券を使って、近所のパナソニックのお店で買ったのですが、頼んで2週間ぐらい経って「発注したのに全然来なくて、時間かかりそうです」と連絡がありました。パナソニックのお店だからといって、優先的に商品を回してもらえるというわけでもないんですね…
ちなみに、商品券を持ってジェットウォッシャーを買いにきたのは私で3人目だったらしい。商品券の期限が切れる月に、3人立て続けに来たということで、お店の人もびっくりしていました。こんな田舎町で同時期に3人ですから、お金さえあれば買いたいという人は多いんだろうなぁと思いました。
ついでに書いておくと、商品券の使用期限までに商品が間に合わず、先に領収書を切ってもらいました。顔なじみの店なので、その辺はフリーダムです。
思えば、私は子どもの頃から歯医者ばっかり行っていました。歯を磨いていないわけではないのです。おそらく虫歯菌が多いのです。
母親がご飯の味見などをしてそのままその箸やスプーンを使って子どもに食べさせると、母親から子へ虫歯菌が感染してしまうというのは、今やよく知られていますので、今どきのお母さんやお父さんは気を使っているかと思います。
しかし、大昔の昭和の頃にはそんなことは知られていませんし、うちの母は、もともと歯には全く気を使わない人でしたから、子どもの歯についても適当だったことは想像に難くありません。
母はわりと若い頃から歯が悪く、ここ数年で総入れ歯になりました。一方、父はたしか85歳まではすべて自分の歯で、88歳の今も部分入れ歯が2本あるだけです。
母は、歯が悪かったにもかかわらず、自分の歯にも子どもの歯にも無頓着でした。一方、父は、夜にしか歯磨きしなくても問題ない人で、そもそも人間がそんなに虫歯になるということを知らないのです。
両親がこんな感じなので、歯について深く考えてこなかった私が、歯の重大さに気づいたのはもう成人をとっくに過ぎて30歳にもなろうかという頃でした。
さらに悪いことに、私は歯並びが悪いのです。俗にいうガチャ歯です。歯並びが悪いせいで磨き残しが多くて虫歯が多かったともいえます。
歯ブラシがちゃんと歯に当たっていないという自覚はありましたが、手動であろうが電動であろうが、ブラシが当たらないのだからどうしようもありません。
フロスも歯間ブラシもまともに歯と歯の隙間に入りません。歯並びが悪い人はフロスを、根元の隙間が大きい人は歯間ブラシを…なんてことを歯医者で言われ、両方試してはみたのですが、どっちもどっちです。
こうなると、どんなに歯磨きをしてもプラークが溜まっていきます。もはや「磨けているところなどあるのだろうか?」と思うぐらいです。
歯医者さんに「あなた歯周病です」とハッキリ言われたわけではありませんが、ほぼ全てが治療歯で、神経を抜かれている歯も何本かあり、さらにはこの年齢(もうすぐ53歳)ですから、歯周病じゃないわけがないのです。
たまに歯茎が腫れたり、血が出たりしますが、歯茎下がりは極端に目立つほどではないので、まだ軽度?
歯周病に効くという噂の歯磨き粉を使ってみたり、マウスウォッシュ液を使ってみたりしていますが、効果があるようなないような…です。
もう何をしてもダメなので、ジェットウォッシャーにすがることにしました。
先にも書きましたが、自治体の商品券で顔なじみのパナソニックのお店で買ったので、ドルツ一択です。他は調べてもいません。
ドルツには、タンク据え置きタイプ、コードレスタイプ、ポータブルタイプ がありますが、私が買ったのは、コードレスタイプの EW-DJ55-W(2022年6月発売)です。
超音波水流で汚れを洗い流すものです。超音波水流ノズルのほかに、ポイント磨きノズルと舌磨きノズルもセットでついています。
本来は、コンセントに充電スタンドをつないでおき、1本ノズルを差した本体を充電しつつ、残り2本のノズルをスタンドに差して洗面所に置いておけば、使用する時には3本のノズルをとっかえひっかえ出来て便利なわけです。
がしかし、うちの洗面台の付近にはそんなスペースが微塵もないため、ウォッシャー本体とノズルは洗面化粧台の鏡の裏の棚に押し込み、充電器は近くの和室の棚に片付けています。1回使ったら充電がなくなるというわけではないので、充電する時だけ出してきて和室で充電しています。
あまりに有名すぎて、商品の詳細については今さらなので、どう使っているかを中心に記しておきます。
コードレスタイプにした理由は、タンクを据え置くスペースがなかったからです。電器屋さんにはタンク式を強く勧められましたが、充電器を置くスペースさえないのにタンク据え置きなどできるわけがないという。
結果的にはそれでよかったと思います。コードレスタイプは防水設計なのでお風呂でも使えますし。
ジェットウォッシャーは、口を開けてすると水が飛び散りまくって大惨事ですし、口を閉じてやっても口の中に水が溜まってくるので、私は、頭を下向き加減にして、口を半開きにして水をダラダラ垂らしながらしています。
使い慣れてくると、口の開け具合やノズルの向きを調整しながら、水の飛び散りをかなり抑えられるようになりますが、それでも油断すると水がビャーっと飛び散りますので、洗面所では緊張感持ってやってます。
一方、お風呂だと水を飛び散らかし放題なので楽しいです。湯船につかりながらのんびりやってます。
弱った歯茎ですので今はまだレベル2までの強さで慎重に使っていますが、この先、物足りなくなってレベルを上げていきそうな自分がいます。
時間は、2分~4分ぐらいにしています。お風呂の時は調子に乗ってやりすぎる傾向があります。製品自体は1回の給水で1分使える仕様(レベル5想定)です。充電は、フル充電で10分使える仕様(レベル5想定)です。
フルパワーで毎回10分やる人はいるのでしょうか…痛そうですけど。私自身はレベル1とか2で、だいたい1日1回、1ヶ月使って、充電した回数が2回ぐらいだったかなと。
本体の横に丸い穴があるので、本体を寝かせるように持って水道水をジャーっと入れます。底が開くので水を捨てて空にして乾かしてあげると清潔に使えます。
タンクが小さいので、途中で水を継ぎ足さないといけませんが、苦にはなりません。手持ちでこれ以上タンクが大きかったら重くなって大変ですから、これぐらいでちょうどいいと個人的には思います。
手に入れたのは昨年の12月なので、まだ1ヶ月程度ということで、性能を見極めるには期間が短すぎますが、効果は期待できると思って使い続けています。
というのも、最初の数回は、歯茎が痛かったですし、血も出ましたが、今は気持ちいいです。歯茎が固くなってきたのかなと思います。
ジェットウォッシャーというものは、昔、通販のカタログで見た気がします。私が見たどこかのメーカーのものは、水槽みたいなタンクがついていたかと。もうかれこれ20年以上前になりますが、会社の同僚が使っていると昼ごはんのときに言っていた記憶があります。
そういや、その同僚は歯がきれいだったな…自分も使っていれば、神経を抜かずに済んだ歯もあったかも…奥歯がこんなにボロボロにならずに済んだのかも…と、今になって思ってしまいます。
ところで、パナソニックのジェットウォッシャーは、1979年からあったのですね。
参考記事:ジェットウォッシャードルツの歴史とその魅力を神原サリーが徹底取材!~パナソニックが口腔洗浄器の国内パイオニアとして市場を作るまで~
昔の商品の写真を見れば、そういやこんなの昔見たことあるなぁと思い出せるのですが、当時は買おうとまでは思わなかったですね。。。それが今の自分の歯の状況につながったのかもしれないと思うと、やっぱり後悔(泣)
ジェットウォッシャーを使ったからには、私も「ザリガニ臭」の噂についての感想を書いておかないといけないでしょう。
「ジェットウォッシャーを使うと、口いっぱいにザリガニ臭が広がる」という人がけっこういるらしい。
私はザリガニ釣りをした経験がないですが、おそらく、初めて使ったときに口の中に広がった何ともいえない変な風味、あれがそうだったのではと思います。ザリガニ臭の正体は歯周病菌などの細菌の塊のにおいだそうです。
最初はなんか奇妙な臭いがするなと思いましたが、何回かジェットウォッシャーを使っているうちに気にならなくなりました。歯周病菌が減ったのか、臭いに慣れたのかはわかりませんけども…
今回、購入に踏み切った一番の理由は、「歯が悪かった母が認知症になっていて、歯が丈夫だった父は認知症になっていない」という事実が目の前にあるからです。
歯周病菌が体内に侵入して認知症の進行を早めるという研究結果があります。
参考記事:知っていますか?認知症と歯周病の関係
認知症には様々な原因があるので、母の認知症も別の原因かもしれません。それでも、両親がまさにその通りになっているのを見て、歯が悪い私には十分に衝撃的だったので、もう手遅れかもしれませんが、とりあえずジェットウォッシャーで抗ってみようかと思います。
以上、2023年の一発目はジェットウォッシャー ドルツ について書いてみました。
本年もよろしくお願いいたします。
私もタンク型を持ってました。まさに20年くらい前に。というか、まだたぶん段ボールのどこかの中にあるだろうと思います。タンク型の奴です。
が、やはり洗面所で使うのが恐ろし過ぎて、慣れる前に挫折しました(^_^;)
お風呂場で使えれば良いのになぁと思ってましたが、使えるようになったのですね〜。
稼ぎが安定したら考えてみようかと思います!
KYOさん、あけましておめでとうございます。
私はだいぶ慣れて洗面所でも水びたしにならずに使えるようになってきましたが、細かいしぶきは撒き散らしていると思うので、やっぱりお風呂で使えるのはいいですよ(^-^)