目次
今までの私の人生で、こんなに頭が痒いことがあったかな?こんなにフケが出たことがあったかな?
入院で3週間ぐらいお風呂入ってなかった時でもここまで酷くなかった記憶です。
もともと皮膚が弱い上に汗っかきのため、毎年夏は痒みトラブルとの闘いなのですが、1カ月ほど前(7月末)から急に頭が痒くなってきました。気になって眠れないぐらいのレベルです。
女性ホルモンの減少が頭皮トラブルの原因となることも多いそうなのですが、もう更年期に入って何年も経ちますし、そんなこと言われても今さらジローですが、無関係ではないでしょう。
かれこれ3年ぐらい前から、頭の痒みやフケの原因は、ダニやカビ(真菌)ということを知っていましたが、自分は痒みやフケが気になってしょうがないというほどの症状ではなかったので、特に何も対策はせず過ごしてきましたが、今年は気になってしょうがないので対策することにしました。
母が認知症に足をつっこんで以降、我が家の掃除の回数が激減しています。。
母はきれい好きで毎日掃除していましたが、私は掃除好きではなくむしろできるだけやりたくないと思っており、3日に一度とか、サボって1週間に一度とかなので、確実にダニは増えているはず。
1カ月に一度、ケアマネさんが来る日だけすごく頑張って掃除しますが、それ以外の日の掃除は適当です。
顔や頭にいるダニとそこら辺にいるダニとは種類が違いますが、どちらも頭皮に悪さをする可能性があるとのこと。
頭にいるダニに関しては、頭のダニを繁殖させないように頭皮を健康に保つ薬用シャンプーを使うとして、そこら辺にいるダニに関しては、寝具等から頭にダニが移ってこないように対策をすることにしました。
ダニ対策には、ダニをよせつけない、ダニをシートで捕獲して捨てる、ダニを殺す等、方法が色々あるようですが…
面倒くさがりなので『ダニよけスプレー / アース製薬』を買いました。安いし手っ取り早いので。
布団や枕、居間の敷物類などにシュッシュしました。
ファブリーズ消臭スプレーのような勢いでやると、むせますw。容器には『50cm四方に1~2回』と書かれていますので、定められた使用量を守りましょう!
効果持続の目安は1.5ヶ月とのことですが、その家のダニ状況にもよると思います。気になるからといってあまりに頻繁にスプレーするのも健康を害しそうなので、そこは適宜に行うということで。
ダニスプレーをしたら、頭が痒いのがだいぶ気にならないレベルになりました。もしや私の場合、頭皮のダニじゃなくて、一般のダニが原因じゃなかろうか?
我が家がダニだらけだったことが証明されてしまったことはなかなかショッキングでしたが、頭が痒いおかげでダニ対策するきっかけが出来て良かったということにしておきます。
1人暮らしをやめて親と同居し始めてから16年ほどになりますが、自分専用のシャンプーは買っておらず、主に母のシャンプーとトリートメントを使っていました。たまにスース―したくて父のトニックシャンプーを使ってました。男性用なので髪の毛がパッサパサになりますけど(笑)
頭の痒み・フケ用の薬用シャンプーは初めてなのですが、成分によって合う人・合わない人があるようです。
ミコナゾール硝酸塩、グリチルリチン酸ジカリウム、オクトピロックス(ピロクトンオラミン)、ケトコナゾール、サリチル酸など様々な成分があり、どれが自分に合うかは自分で試してみないとわかりません。
こちらも、とりあえず値段が安いものから試すことにして、『オクト薬用シャンプー、オクト薬用リンス / ライオン』 を買いました。
数千円が当たり前の薬用シャンプー界にあって、余裕の3桁です。ほんとに薬用なのか心配になるような値段です。通販でまとめ買いした方が安いですが、ドラッグストアやスーパーで1本ずつ買ってもさほど変わらないので、うっかり切らしても気にならない。
商品名からも想像できるとおり、オクトピロックス配合です。にしてもボトルデザインが昭和すぎやしないか?私は好きですけど。
シャンプーだけだと髪がきしむので、リンスとセットで使うのがおすすめです。ドラッグストアなどでは、セットで買っても3桁もしくはギリ4桁で財布にやさしいです。(通販の場合、Amazonプライム以外は、値段に送料がのせられていて逆に高いです)
私の場合、一番酷い時だと、洗髪後数時間で髪がべたついてきて、次の朝起きたらもう頭を洗いたい感じだったのですが、オクトシャンプー&リンス使用後は髪がサラサラになります。3日洗わなくてもまだサラサラ感が残っているぐらいです。
どうやら私にはこのオクトセットが合っていると思います。
※ あくまでも「私に」であり、すべての方に合うわけではありません。
たまにふと頭が痒い時もありますが、すぐに忘れてしまう程度です。
洗髪の頻度は週に3回ぐらいです。そもそも毎日は入浴しないので。無職の初老と高齢者しかいないと、自然とお風呂の回数が減るという。
1カ月ほど経過し、今のところは痒みが酷くなる感じはないので、このまま使い続けられそうです。
なお、オクトには『オクトserapie(セラピエ)』という、少し値段が高いシリーズもあり、頭皮が乾燥しているタイプの人にはそちらの方が良さそうなのですが、置かれている店舗が限られているようで、近所の店より通販の方が手に入りやすいと思います。
※ 脂漏性皮膚炎の場合は、オクトシリーズを使うと症状が悪化するおそれがありますので使わないでください。(メーカーホームページのFAQに記述あり)
脂漏性皮膚炎の人は、脂漏性頭皮でも使えるシャンプーを選んでください。
例えば、有名そうなところだと、『KADASON / ワイズ製薬』や、『コラージュフルフルネクスト / 持田ヘルスケア』などです。
お値段がお高いので、痒みとフケでどうにもこうにも辛抱たまらんという状況でないと手が出しにくいですけども。。
ほぼほぼ治まった頭の痒みですが、それでもちょっと痒みが気になるというときには、『ムヒHD / 池田模範堂』を頭皮につけます。
容器の先を押し付けた場所にピンポイントで液が出るので、塗布は簡単です。
何年か前、母の頭の皮膚が真っ赤にただれて、頭が痒いと大騒ぎしたことがありまして、おそらく脂漏性の頭皮湿疹だったと思うのですが、その時に初めて買い、それ以降自分も愛用していました。
しかし、今年の頭の痒みは例年とは比べ物にならなかったので、ムヒHDだけでは痒みを抑えきれませんでした。痒みの原因がダニやカビ菌にある場合は、先にそちらの環境を何とかしないと、薬だけでは頭皮の回復が追いつかないのだと思います。
ダニよけと薬用シャンプー開始後、例年のようにムヒHDで痒みをしのげるようになりました。
※ ムヒHDにはステロイド成分が含まれているので使い過ぎには注意してください。
ステロイド(外用)は、決められた用法・用量を守っていれば毎日使っても問題ないとされていますが、5日ぐらい使っても治ってる気がしない・むしろ悪化している気さえするといった場合は、使用をやめて病院に相談に行きましょう。
私の経験では、ステロイド成分入りの痒み止めは塗った直後から効くことが多いので、そうでなければ他の何かがおかしいのだと考えます。
世の中には薬用シャンプーが多すぎて、私のように「とにかく値段が安いやつ」など、指標がはっきりしていると決めやすいですが、ただ「頭が痒い」というだけで選ぶのは難しいと思いますので、比較記事を紹介しておきます。
参考記事:【2023年8月】フケ・かゆみ向けシャンプーのおすすめ人気ランキング20選【徹底比較】
私自身は、今のところはオクトで十分だと思っていますが、ふらっと他のシャンプーを使ってみることはあるかもしれません。
しかし悲しいかな、私の経済力ではオクト以外は使い続けるのがきついので、なんとかこのままダニよけ・オクト・ムヒHDで頭の痒みとフケがコントロールできることを祈ることにします。
以上