目次
楽天
![]() | 日商PC検定試験データ活用2級公式テキスト&問題集 Microsoft Excel 2013対応 (よくわかるマスター*FOM出版のみどりの本) [ 日本商工会議所 ] 価格:3,300円 |
※ 私の個人的な一覧表です。
対象者レベル | 中級者 |
---|---|
分野 | Office系 |
難易度 | ![]() |
所要時間 | 7時間 |
本の前半は知識科目、後半は実技科目になっています。前半の「会計や簿記、課題解決、データの取扱い」等については、細かい部分まで完璧に理解できなくても、知識科目の問題で正解の選択肢が選べれば大丈夫です。
3級と2級の大きな違いは、実技の量の多さです。集計前に関数を使ってデータを整えたり、ピボットテーブルも少し工夫が必要だったり、最後に分析問題があったりします。不合格になる人の多くが「時間切れ」です。したがって、後半の実技練習の問題では、「素早く」操作出来るようになっておく必要があります。
※ 2010以前の本は、『模擬問題集』なので、操作練習問題がありません。
操作練習問題の基礎となる部分は3級レベルなので、「ほんとに3級レベル」であれば、2010以前の本でもよいのですが、「たぶん自分は3級レベル」という人が、実際には3級レベルではなかった場合、2級の模擬問題には手も足も出ない可能性があります。
かつて勤めていたPCスクールでは、日商PC検定2級の文書作成・データ活用・プレゼン資料のうち、データ活用が一番挫折する人が多かったです。しかし、文書作成に比べると、本番試験でテキストの練習問題に似たものが出ることが多く、学習を終えることが出来た人は、合格しやすかったです。
ですので、自分のレベルがいまいちわからない方は、操作練習問題と模擬問題の両方がある、2013対応(2019年5月時点で最新)を購入したほうが無難です。それでも難しければ、まずは3級から挑戦する方が近道です。急がば回れです。