-お勉強本と雑記と備忘録のブログ-

ドコモのダークウェブモニタリングを申し込みました

ダークウェブ

ダークウェブモニタリングってなんぞや

私は、ドコモのスマホで「あんしんセキュリティ」を使っていて、監視結果のレポートを見るために、週に1度ぐらいアプリを開いて確認するのですが、ここ数ヶ月、ダークウェブモニタリングという言葉が気になりだしました

起動するたびに「31日間無料だから使ってみそ」と煽ってくるのです。最初は無視していたのですが、だんだんその気になってきました。

私は、基本がテレビっ子なので、テレビのニュースや情報番組で取り上げられると流されやすいのです。最近、クレジットカード流出のニュースがありましたので。。。

そしてついに、申し込みボタンを押してしまいました。ドコモの手続きサイトへ飛ばされて、なんやかんや同意すると、あっというまに申し込みが完了しました。

興味のある方は、ドコモのサイトでご確認を。

あんしんセキュリティ(プライバシー)

ダークウェブって最近よく聞くけれど

どうやら、ウェブは氷山みたいなものらしい。海面より上の部分を「サーフェスウェブ」、海面より下の部分を「ディープウェブ」と呼ぶそうな。そして、ディープウェブの中に「ダークウェブ」が含まれているらしい。

サーフェスウェブはいわゆる普通のとくに制限のないサイトで、ディープウェブは会員専用とかなんか制限があるサイト。そして、ダークウェブは、特殊な技術で匿名性が確保されていて、違法性の高いものの取引に使われているサイトで、サイバー犯罪の温床にもなっているそうな。

何かを検索してバンバンひっかかるのは「サーフェスウェブ」で、ひっかからないのは「ディープウェブ」なんだと。

状況がわからないので怖い

「ダーク」と言ってる時点でもうやばいのは間違いなさそうです。詳しい仕組みはよくわかりませんが、自分の知らない間にハッカーに個人情報が盗まれ、ダークウェブで売買されてる…という感じでしょうか。

とにもかくにも、あんしんセキュリティ(プライバシー)を契約し、ダークウェブモニタリングを設定しました。

あんしんセキュリティ(プライバシー)

「あんしんセキュリティ(プライバシー)」だけ単独で契約できますが、インストールするアプリはあんしんセキュリティアプリです。「あんしんセキュリティ」の契約は必須ではないのですが、ドコモとしては、ついでに契約してくれることを期待しているでしょうね。

すでに「あんしんセキュリティ」を契約して使っている人は、あんしんセキュリティ(プライバシー)の項目に情報を追加するだけです。

セキュリティ関連は、契約してるのに使っていない人も結構いると思います。私のかつての会社の同僚がそうでした。窓口で抱き合わせで契約させられることが多いため、「そういえば、なんかそんなの契約した気がする」とか言ってました。

昔は「あんしんナンバー」で、のちに「あんしんセキュリティ」に統合されたのですが、契約しているのなら使わないともったいないし、必要ないなら解約しましょう。

初めてこのアプリを使う人でも、ダウンロードして起動して言われるがままに入力していくだけなので、特に難しいことはないですが、心配な方は、ドコモのサイトにアプリの初期設定の仕方が載っていますので、ご確認を。

あんしんセキュリティアプリの初期設定

設定した情報の中身はお見せできませんが、項目はこんな感じです。

ダークウェブモニタリング対象

言うまでもないですが、監視して欲しい情報を設定しないとモニターしてくれません。ここで「個人情報を入力したくない」などと言う人は、そもそも契約してはいけません

設定した個人情報は、一部だけ表示されていてあとは****と文字が潰されています。なので、仮に誰かにのぞき込まれたとしてもわからないのですが、自分もわかりにくいという難点が。。。

状況がわかっても怖い

そして設定した次の日。。赤字で警告がきました。

ひぇ~洩れてた~!

パスワードは洩れていないようなので、そこはせめてもの救いです。

警告画面を撮っていればよかったのですが、ブログに書こうなどと考えていなかったので、何も記録してませんでした。ブログ的には、もう一度警告がきて赤字の画面が撮れたほうがいいんでしょうけど、もう、警告はきてほしくないです(-_-;)

検知履歴で見直すことができるので、とりあえず確認ボタンを押しておきました。

ダークウェブモニタリング検知履歴

確認したあとなので、今はおだやかに緑色の文字です。

ダークウェブモニタリング

情報が洩れてるかも…と思いながら日々暮らすのも怖いし、情報が洩れてますよ…と警告がくるのも怖い。

どっちにしろ怖いですが、

情報が洩れてから被害に合うまでに、たいていタイムラグがあるので、警告がくれば、パスワードを変更したり、クレジットカード会社や銀行に電話したりして被害を食い止められるかもしれません。

また、いくら「あなたの情報が洩れてるかもしれませんよ、危険ですよ」とテレビ等で注意喚起されても、どこか自分には関係ないような気がするのが人間ってものです。しかし、はっきりと自分の情報が洩れている現実をつきつけられれば、怖くなってチェックするようになるので、警告がくる方がありがたいです。

あんしんセキュリティ(プライバシー)だけでも月に330円かかるのがちょっと悩むところですけども、31日間の無料期間があるので、それで判断してもいいのではないかと思います。

私の場合は、実際に警告がきており、「このままやめたらよけい怖いよ~」というのが率直な感想なので、契約を解除せずに使い続けるつもりです。

ダークウェブモニタリングを契約したからといって、100%見つけて警告してくれるなんてことはありえないですが、心の負担は減りますので、安心代だと思えば納得できる金額かなと。

ちなみに、インターネットで無料で、メアドを入力するとそのメアドが洩れているかどうか教えてくれるサイトもあるという記事も見かけたのですが、すでに疑心暗鬼になっている私は、「そのサイトがフィッシングサイトだったらどうしてくれよう」と思い、選択肢にはいれませんでした。

結局、私は、「あんしんセキュリティ」ですでに220円使っていて、さらに「あんしんセキュリティ(プライバシー)」で330円追加して、月額550円になります。(2つで500円に負けてくれんだろうか…)

あんしんセキュリティ(プライバシー)

最後に注意を。

あんしんセキュリティアプリの偽物が出回っているようです。アプリをインストールする場合は、ドコモのサイトを経由する方が安全です。

コメント (2)
  1. KYO より:

    こんばんや。
    ドコモって、そんなことになってるんですね。
    キャリアの何かを契約しようと思ったことが無いので、にんともかんともですが、キャリアもいろいろ考えているということは分かりました。
    闇で売買。。。場所は変わってもやってる人の悪どさはかわりませんあもんね、こればっかりは(^◇^;)

    1. ぞん より:

      KYOさん、どうもです!
      私も、キャリアで追加で何かを契約したのは初めてです。ダークウェブという響きが怖くて勧誘に負けてしまいました。
      有名どころのセキュリティメーカーも同様のモニタリング機能を提供していますけども、キャリアのスマホにはキャリアで提供されているアプリの方が間違いなく動作するはずですし、キャリアのアカウントさえあればアプリの管理も不要ですし、とにかく自分がラクな方をとりました。